長いurlを短くするサービスの活用方法と無料URL短縮おススメツールご紹介
みなさん今晩は!小さなお店のためのWEB活用応援☆モバイルエール橘です。
今日は、「短縮URL活用のすすめ」を書いてみたいとおもいます☆
小さなお店のお仕事活動の中で、ブログやソーシャルメディア等ご自身の投稿にホームページやメルマガ登録先URLやご自身の書いたブログ記事URLなどを掲載し、アクセスのきっかけを作りたいオーナー様は少なくないのではと思います。
そんなとき、ちょっとまった!
長いURL、例えばhttp://www.mng.at-ml.jp/manage/?com=mailSubscript_mailForm&uid=792113&pc=off みたいなURLをそのまま記事に張り付けていませんか?
こんな長いURLをソーシャルメディアなどで掲載するとうまくリンクが張られなかったり、長すぎるURLのせいで訪問してくれたせっかくの見込みのお客様がURLをクリックせずに去ってしまうということもあるんです(>_<)
最近はPCからではなくスマホからのアクセスも大変多くなっているので、URLが長いと画面が小さい中でかなり圧迫感もでてしまうかも。
じゃあどう対応すればいいの??というときに使うのが、この『無料URL短縮転送サービス』です。
いろいろな会社がURLの短縮サービスを提供してくださっていますが、新顔のサービスも生まれていて、下記の短縮サービス
無料URL短縮サービス「国産URL短縮サービス URX.NU」
http://urx.nu/
は、これまでのシンプルなホームページ等のURLを短くするだけでなく「グーグルマップの目的地を入力するだけで、Googleマップへの地図へのリンクを短縮URL」にしてくれたり、「知りたい項目を入力するだけでウィキペディアのその項目の説明リンクを短縮URL」にしてくれたりと面白い短縮サービスもついていて便利!
短縮URLを作成したら、かならず使う前にそのリンクをクリックして、思うURLへリンクされているかを確認してくださいね!リンクされていないことや、うまく短縮URLが生成されないこともあります。
無料ツールなので、文句は言えませんので、うまく短縮URLを作ることができないときは、さくっと頭をきりかえて、別の無料短縮URLサービスを利用するのがいいですね!
他の短縮URLサービスの一例として下記のところもやってますのでよろしければ参考にしてみてください。
https://goo.gl/(Googleの短縮URLサービス「Google URL Shorter」)
http://bitly.oshiire.org/(bitlyの「短縮URL作成」)
モバイルフレンドリーのホームページに、モバイル最適化のメルマガ、そしてモバイルで見やすいテキストとリンク
これから大事にしていくとよいのではと考えています♪
LINE公式アカウント!モバイルエールWEB活用研究会LINE校
期間限定!モバイルエールLINE公式アカウント登録で『無理しない、SNSで相談される、愛される人になる「ズボラSNS」のヒント』プレゼント中!
SNSを笑顔でお仕事につなげるためにはポイントがあります。お友達追加でプレゼントもらってくださいね!
登録費用はもちろん無料♪
皆様にお喜びいただいておりますので、登録時だけでなく、登録後も、ゲリラプレゼントしてゆきます♪お友達追加でぜひ繋がってくださいね♪
タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@vlh3102w」です。
メルマガもやってます!
モバイルエールメルマガ登録はこちら☆WEB活用のヒント・セキュリティ情報お届け中
★おうちにいながらWEB活用と経営のヒントが気軽に学べる!モバイルエールオンラインサロンがオープン♪みなさんのオンライン活用力アップ応援します!
前の記事
新改良!無料イベント集客ツール【こくちーずプロ】がおすすめな7つの理由!
次の記事
【複数メニュー無料予約ツール】サロン予約やレッスン予約システムなら「Coubic (クービック)」がおすすめな理由6つ