【簡単!SNS安心安全活用豆知識】スパム的お知らせかどうかを見分ける方法
みなさんおはようございます!小さなお店のためのWEB活用応援!SNS活用をふまえたホームページ制作モバイルエール橘です。
今日は安心安全にSNS活用・ネット活用を行うための基礎知識☆「スパム的なお知らせか否かを見極める簡単な方法」をお伝えしたいと思います。
はじめに
お仕事にSNSやインターネットを活用したい!そんな事業主様は、どうしてもインターネットで様々なサイトを見る機会が増えます。
そしてそれと同時にSNSなどを利用しているうちにネットの悪意あるウェブページの案内などに出会ってしまうことも。(私も出会います((笑)))
ですがそれを恐れていては、インターネットを継続して活用することができません。
大切なのは、そうしたリスクに対応する力、対処する知識をつけたり、これはスパムであると判断できる目を養うことであると私は考えています。
「なんだろう?」と思ったときは焦らずに何もクリックせずに、冷静に見極めることが大切です。 今日は様々なスパム的サイトやお知らせを見分ける簡単な方法をお伝えしたいと思います。
なんだこれは?のページに出会ったときは?
「なんだろう?」と思ったときは言われるままにクリックをするのはいけません。
とくに何かをダウンロードすることを促しているようなページは要注意。有料のソフトウェアやウイルスファイルをダウンロードさせるための案内の可能性があります。
最も多いこのスパム的お知らせが下記のような「セキュリティ的な注意や警告」
この注意ページも有料のソフトを販売するための広告だったりします。
人間の「恐怖心」をあおって販売を行うという手法。うーん、困ったやり方です><
まずは「セキュリティの注意・警告」で少し毒々しいページ、日本語がちょっとおかしいのではというページは怪しいかもしれません。
状況を把握しよう
もしこのようなページに出会ったときは、あせらずに、その注意の文言や画面の隅などに添えられているサービスを提供している会社名をコピーして、検索をかけてみましょう!
今回のページの場合は「お使いのWindows用ドライバは期限が切れました」という文言をコピーして検索をかけてみたり、右下にある「Disclaimer」を検索するとよいですね。
念のため不必要にリンクはクリックしないようにしておきましょう。文字情報をコピーして検索が安心です。
すると検索でいろいろな情報がでてきます。
対応が必要であれば確認をする
今回私は、「DisclamerWindowsの期限がきれています」で検索をしてみました。
色々な情報がでていますので、自分でも調べてみることが大切。
その中で「スパム」という言葉や「偽警告」というような言葉が出てくる場合は、スパム的なものであると考えられます。
なにもクリックなどをしていなければ、画面を閉じるだけで事なきを得ることも多いですが、なにかダウンロードしてしまった時やパソコンに今までなかった広告が表示されるようになった等、気になる現象があれば、こうした情報の中に対処法が書かれていることもあるので、方法を調べて対応してみましょう。
「スパムのサービス組織面(今回ならDisclaimer等)対処法」という検索ワードや「画面が消えない、閉じない」といった自分の困っている現象を検索キーワードにいれて対処法を調べることも有用です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?あれ?とおもったら、まずは深呼吸。クリックの前に「これは本当?」と自問自答してみましょう。
安心安全のための知識をつけることが、SNSやネット活用においては自分や大切なお客様を守るためにとても大切だと感じています。
みなさまのWEB活用のお役に立てましたら幸いです。
LINE公式アカウント!モバイルエールWEB活用研究会LINE校
期間限定!モバイルエールLINE公式アカウント登録で『無理しない、SNSで相談される、愛される人になる「ズボラSNS」のヒント』プレゼント中!
SNSを笑顔でお仕事につなげるためにはポイントがあります。お友達追加でプレゼントもらってくださいね!
登録費用はもちろん無料♪
皆様にお喜びいただいておりますので、登録時だけでなく、登録後も、ゲリラプレゼントしてゆきます♪お友達追加でぜひ繋がってくださいね♪
タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@vlh3102w」です。
メルマガもやってます!
モバイルエールメルマガ登録はこちら☆WEB活用のヒント・セキュリティ情報お届け中
★おうちにいながらWEB活用と経営のヒントが気軽に学べる!モバイルエールオンラインサロンがオープン♪みなさんのオンライン活用力アップ応援します!