警告:これらのページは、プライバシーポリシーページと同じものにはできませんとwordpressで表示された時の対処法
これらのページは、プライバシーポリシーページと同じものにはできません。とwordpressの設定>表示設定の画面で、警告が出てびっくりした方は少なくないかと思います。
こんにちは!小さなお店のためのWEB活用応援!SNS集客・AI活用・ホームページ制作モバイルエール橘です。
今日は、この「警告:これらのページは、プライバシーポリシーページと同じものにはできません。」が出た時の対処法を、自分の体験も含めて解説したいと思います。
こちら、ワードプレスのバージョンがどんどん上がってくる中で登場した「設定>プライバシー」の設定に関係します。
プライバシーポリシーページをちゃんと作っていても、このプライバシーページの設定を行わなければこの警告が出ることがあるようです。
では警告を消すためのステップをご案内します。
目次
まずは、プライバシーポリシーページを作成しましょう
もしプライバシポリシーページを作っていなければ、作成をしておきましょう。
ちなみに、プライバシーポリシーページとは、Webサイト上で収集した個人情報をどのように取り扱うかを明記したページです。個人情報保護方針とも呼ばれています。
プライバシーポリシーページを作っている方、作成した方は次のステップへ。
設定>プライバシー でプライバシーページの設定画面を開く
設定>プライバシー で自分の作ったプライバシーポリシーページを設定します
図のようにプライバシーポリシーページを指定して、「このページを使う」ボタンを押して設定します。
設定>プライバシー で自分の作ったプライバシーポリシーページを設定します
画面に「プライバシーポリシーページを設定しました」と表示されればOKです。
設定>表示設定 の画面に戻り警告が出ていないことを確認する
先ほどの警告メッセージが消えていることを確認できれば、今回の対応はバッチリです。お疲れ様でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近は小さなお店の方がご自身でwordpressを自作されている方も増えているので、参考になればと思い解説してみました。
もしお困りの方がおられましたらお役に立てましたら幸いです。
もしうまく設定ができないなどございましたら気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウント!モバイルエールWEB活用研究会LINE校
期間限定!モバイルエールLINE公式アカウント登録で『無理しない、SNSで相談される、愛される人になる「ズボラSNS」のヒント』プレゼント中!
SNSを笑顔でお仕事につなげるためにはポイントがあります。お友達追加でプレゼントもらってくださいね!
登録費用はもちろん無料♪
皆様にお喜びいただいておりますので、登録時だけでなく、登録後も、ゲリラプレゼントしてゆきます♪お友達追加でぜひ繋がってくださいね♪
タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@vlh3102w」です。
メルマガもやってます!
モバイルエールメルマガ登録はこちら☆WEB活用のヒント・セキュリティ情報お届け中
★おうちにいながらWEB活用と経営のヒントが気軽に学べる!モバイルエールオンラインサロンがオープン♪みなさんのオンライン活用力アップ応援します!