モバイルファーストインデックス(MFI)って?~費用をかけずにネット集客を成功させる秘訣~
みなさんこんにちは!小さなお店のためのWEB集客応援!ホームページ制作モバイルエール橘です。
2016年から、幸せなことに、松原商工会議所の創業塾のWEBマーケティングの講座を毎年担当させていただいております。
この講義ではいつも、「WEB活用でずっとかわらないコストをかけないWEB集客の考え方」と「その年に合わせたネットツールなどの時流のお話」などをさせていただいているのですが
2018年の登壇の際には、最近Googleが導入した「モバイルファーストインデックス(MFI)」についての意識についてのお話もさせていただきました。
これからの小さなお店のためのWEB集客、ホームページ活用でも、この「モバイルファーストインデックス(MFI)」の考え方はとても重要になってくるかと思いますので、今日はブログで少しご紹介してみたいとおもいます。
「モバイルファーストインデックス(MFI)」とは?
もしかすると、すでにホームページを運用している方は、こんなお知らせがこの夏ごろ以降で届いている方もおられるのでは?
「なんだ、なんだ?エラー??」
と心配してしまう方もおられたかもしれませんが、これは
「モバイルファーストインデックス(MFI)」が開始されましたよ!というお知らせなので心配はありません。
【MFIの影響・Googleのポイントをモバイルエール的に翻訳すると】
サイトの評価基準がPCではなくモバイルに。モバイルページを基準に検索順位が決定します。
という感じです。
小さなお店がしっておきたいMFIのポイント
ウェブマスター向け公式ブログでも、MFIのことを説明してくださっているのですが、すこし難しく感じる方もおられるかもしれません。
簡単にポイントをお話させていただくと、
●スマホ対応したホームページの内容が今後重要に。(スマホ対応していないホームページも内容が良ければ検索に表示は行う)
●レスポンシブデザインのホームページならば内容に差がないので影響はほぼないのでは?
●スマートフォン化されたサイトをよりエンジンが検索にあがるようチェックします
●スマートフォン化されたサイト、さらに表示が早いサイトは、見る側により良いサイト(ユーザーフレンドリー)として評価します
ということになるかと思います。
MFIについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
検索に強くなりたいときはヤフーは今やGoogleのエンジンがベースなので、Googleの動きを意識することが大切になるかと思いますが、
その中でこの「モバイルファーストインデックス(MFI)」の考えの元にご自身のホームページを整えてゆくことは、小さなお店にとっても大きなポイントになるかと思います。
ぜひ一度この流れにマッチしているかどうか、チェックしてみてくださいね!
LINE公式アカウント!モバイルエールWEB活用研究会LINE校
期間限定!モバイルエールLINE公式アカウント登録で『無理しない、SNSで相談される、愛される人になる「ズボラSNS」のヒント』プレゼント中!
SNSを笑顔でお仕事につなげるためにはポイントがあります。お友達追加でプレゼントもらってくださいね!
登録費用はもちろん無料♪
皆様にお喜びいただいておりますので、登録時だけでなく、登録後も、ゲリラプレゼントしてゆきます♪お友達追加でぜひ繋がってくださいね♪

タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@vlh3102w」です。
メルマガもやってます!
↓↓↓

よろしければシェアお願いします!
FBでシェア ツイートする Pocketに保存 はてブする Google+ Feedly